• 2022.4.1
    5月28日土曜15時より、医局説明会を開催します。個別対応もしています。お気軽に「お問い合わせ」よりお問い合わせください。
  • 2022.5.20
    杉本真由先生と野口翔平先生が、日本区域麻酔検定試験(J-RACE 2022)に合格しました。
  • 2022.4.1
    小山薫教授が体液・代謝管理研究会の理事長に就任されました.
  • 2022.4.1
    当院の医局員が2022年度科研費を獲得しました。小幡英章教授:「中脳辺縁ドパミン神経系の鎮痛機序とその可塑性に関する研究(基盤C、320万円)」
  • 2022.4.1
    当院の医局員が2022年度科研費を獲得しました。加藤崇央講師、仕子優樹研究医員、小山薫教授「間欠的尿中酸素分圧測定を用いた周術期急性腎障害の早期診断バイオマーカーの創出(基盤C、320万円)」
  • 2022.3.30
    松田裕典准教授が「令和3年度 埼玉医科大学医師会研究奨励賞(20万円)」を受賞しました。
  • 2022.3.26
    「Cureus」に大久保訓秀先生の症例報告「Two Cases of Liver Transplantation With a High Ionized Magnesium to Total Magnesium Ratio」が掲載されました。(Cureus 2022; 14(3): e23524. doi:10.7759/cureus.23524 )
  • 2022.2.10
    加藤崇央先生が著者として協力した「周産期医学(特集 母体救急医療・母体救命の進歩)」が発行されました。担当したのは「重症妊婦の集中治療」です。
  • 2022.2
    2月26日に第37回体液代謝管理研究会年次学術集会が開催されます。当麻酔科の小山教授が大会会長です。事前登録/現地開催+オンデマンド配信(3/1-3/31)という開催形式です。学会ホームページより事前登録できます。皆様の参加をお待ちしております!
  • 2022.2.5
    「Journal of Anesthesia」に松田祐典先生のEditorial「Labor neuraxial analgesia and clinical outcomes.」が掲載されました。
  • 2022.2.4
    結城由香子先生が学位を取得した研究が科学新聞に紹介されました.
  • 2021.12.15
    住井啓介先生が第18回日本周術期経食道心エコー(JB-POT)認定試験に合格しました。
  • 2021.12.17
    肥塚幸太郎先生が学位(麻酔学 博士)を取得しました。
  • 2021.12.05
    第125回日本産科麻酔学会で,永井梓先生が「予定帝王切開術におけるオキシトシン投与プトロコルの臨床的効果:後方視前後比較研究」で最優秀演題として大川賞を受賞しました。
  • 2021.11.26
    当麻酔科初代教授 川添太郎先生が永眠いたしました。ご生前のご厚情に深く感謝するとともに、故人のご功績を偲び、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
  • 2021.11.26
    加藤崇央先生が学位(麻酔学 博士)を取得しました。
  • 2021.11.20
    「臨床麻酔」に住井啓介先生のコラム「巨大縦隔腫瘍の周術期管理から再認識したチーム連携の重要性」が掲載されました.(臨床麻酔 2021;45:1470)
  • 2021.11.5
    浅野麻由先生の原著論文「冠動脈血行再建術後の心房細動発症因子に関する検討(Cardiovascular Anesthesia 2020; 24: 41-47)」が第1回Nova Biomedical Awardを受賞し、日本臨床麻酔学会第41回大会にて受賞講演が行われました。
  • 2021.11.04
    2021年度第60回麻酔科専門医認定試験、当医局の受験者全員合格しました。
  • 2021.11.4
    当科の医局員が著者として協力した「麻酔科プラクティス6 Challenge 緊急手術の麻酔」が刊行されました。担当したのは、「産後出血(松田祐典)」、「脊髄損傷(加藤崇央)」です。
  • 2021.11.1
    当科の医局員が著者として協力した「LiSA (2021年11月号)」が発行されました。担当したのは、「徹底分析シリーズ 帝王切開の全身麻酔を紐解く(松田 祐典)」、「◆緊急カイザー,全身麻酔でお願いします!! 超緊急帝王切開を安全に行うために必要なポイント(中野 由惟)」です。
  • 2021.10.25
    PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)にて野口翔平先生の連載が始まりました。担当しているのは「助産師の腕が試されるとき 麻酔管理だけじゃない!無痛分娩に求められる助産技術」です。
  • 2021.10.20
    「The Journal of Pain(IF=5.820)」に小幡教授の原著論文「Spinal γ-Aminobutyric Acid Interneuron Plasticity Is Involved in the Reduced Analgesic Effects of Morphine on Neuropathic Pain」が掲載されました.(J Pain. 2021 Oct 20:S1526-5900(21)00350-3. doi: 10.1016/j.jpain.2021.10.002. Online ahead of print.)
  • 2021.10
    「Journal of Anesthesia」に松田祐典先生のEditorial「An introductory guide to quality improvement in perioperative medicine.」が掲載されました。(J Anesth. 2021 Oct;35(5):606-610.)
  • 2021.10.1
    令和3年度 若手研究者育成研究助成費において当科より2名が「かもだ研究奨励賞」を受賞しました。 永井梓先生「予定帝王切開術におけるオキシトシン投与プロトコルの臨床的効果:後方視前後比較研究」と金子友美先生「食道癌手術後の反回神経麻痺に対し超音波診断装置を用いた評価に関する研究」です。
  • 2021.9.25
    結城由香子先生が学位(麻酔学 博士)を取得しました
  • 2021.8.11
    「Cureus」に肥塚幸太郎先生の原著論文「Ionized Hypomagnesemia Is Associated With Increased Incidence of Postoperative Atrial Fibrillation After Esophageal Resection: A Retrospective Study」が掲載されました。(Cureus 13(8): e17105. doi:10.7759/cureus.17105)
  • 2021.7.23
    杉本真由先生の症例報告「大腰筋の解剖学的位置の検討(日本ペインクリニック学会誌 2020; 27(1): 43-47)」が2020年日本ペインクリニック学会誌優秀論文賞 症例報告部門を受賞しました.
  • 2021.7.3
    「Cureus」に加藤崇央先生の原著論文「Intermittent Urine Oxygen Tension Monitoring for Predicting Acute Kidney Injury After Cardiovascular Surgery: A Preliminary Prospective Observational Study」が掲載されました。(Cureus 2021;13(7): e16135. DOI: 10.7759/cureus.16135 )
  • 2021.6.14
    医局説明会の日程が決まりましたのでお知らせいたします。2021年6月26日(土)13時より 麻酔科医局+オンライン オンラインご希望の方は「お問い合わせ」よりお申し込み下さい。
  • 2021.5.31
    医局説明会、開催決定!!オンラインと対面式の選択性で実施予定です。近日中に詳細upいたします。引き続き個別対応もしていますので、遠慮なく「お問い合わせ」よりお申し込み下さい。見学希望、資料請求、ZOOM説明など、希望も合わせてお書きください。
  • 2021.5.12
    「Regional Anesthesia & Pain Medicine(IF=7.105)」に松田祐典准教授のSpecial article「Developing a business case for a regional anesthesia block room: up with efficiency, down with costs.」が掲載されました。(Reg Anesth Pain Med. 2021 May 12:rapm-2021-102545. doi: 10.1136/rapm-2021-102545. Online ahead of print.)
  • 2021.4.15
    田澤和雅先生が著者として協力した「敗血症controversy」が刊行されました。担当したのは「敗血症にβブロッカーは有効か?」です。
  • 2021.3.31
    鈴木俊成准教授が著者として協力した「輸液グリーンノート」が刊行されました。担当したのは「周術期(手術前後)の輸液」です。
  • 2020.3.4
    「日本ペインクリニック学会誌」に杉本真由先生の症例報告「大腰筋の解剖学的位置の検討」が掲載されました。(日本ペインクリニック学会誌 2020; 27(1): 43-47)
  • 2021.3.17
    「Cureus」に松浦千穂先生の症例報告「Successful Management of Refractory Torsades De Pointes Due to Drug-Induced Long QT Syndrome Guided by Point-of-Care Monitoring of Ionized Magnesium.」が掲載されました。(Cureus 2021; 13(3): e13939. doi:10.7759/cureus.13939)
  • 2021.3.10
    埼玉医科大学総合医療センターでは毎年初期臨床研修医に対して優秀指導医推薦のアンケートを実施し、上位5名が表彰されています。昨年に引き続き、今年も2名が選ばれました。麻酔科では今後も初期研修医・麻酔科臨床専修医が充実した研修ができるように努めていきます。
  • 2021.1.19
    照井克生教授が日本産科麻酔学会の理事長に就任しました。理事長挨拶はこちら
  • 2021.1.10
    「麻酔」に鈴木香里先生の短報 「卵子提供により妊娠したターナー症候群合併妊婦の帝王切開術における心疾患リスク評価と麻酔管理」が掲載されました(麻酔 2021; 70: 84-88)
  • 2021.1.1
    松田祐典准教授が1月より、Journal of Anesthesiaの産科麻酔部門のsection editorに就任しました。
  • 2020.12.4
    小山薫教授、加藤崇央先生が著者として協力した「麻酔科医に必要な周術期呼吸管理(麻酔科プラクティス3)」が刊行されました。担当したのは「加温加湿、人工鼻」(小山薫)、「人工呼吸中のモニタリング(加藤崇央)」です。
  • 2020.9.28
    「Anet(Anesthesia Network)」のFront Lineに埼玉医科大学総合医療センター麻酔科が掲載されました(Anet Vol.24 No.3 2020(73))
  • 2020.9.28
    小山薫教授が著者として協力した〜その麻酔管理方法にエビデンスはあるのか?〜心臓血管麻酔Positive and Negativeリスト25(山蔭道明先生 監修)が刊行されました。担当したのは「心臓血管手術後の循環管理」です
  • 2020.9.11
    「American Journal of Obstetrics and Gynecology」に結城由香子先生の原著論文「Efficacy of Resuscitative Infusion with Hemoglobin Vesicles in Rabbits with Massive Obstetric Hemorrhage.」が掲載されました。(Am J Obstet Gynecol. 2020 Sep 11:S0002-9378(20)31067-X. doi: 10.1016/j.ajog.2020.09.010. Online ahead of print.)
  • 2020.9.8
    「Journal of Anesthesia」に鈴木俊成准教授の原著論文「Open randomized trial of the effects of 6% hydroxyethyl starch 130/0.4/9 and 5% albumin on safety profile, volume efficacy, and glycocalyx degradation in hepatic and pancreatic surgery.」が掲載されました。(J Anesth. 2020 Sep 8. doi: 10.1007/s00540-020-02847-y. Online ahead of print.)
  • 2020.9.7
    「JA Clinical Report」に井上理恵先生の Clinical Research Article 「Management of pregnancy and delivery in women with Kawasaki disease and residual coronary artery lesion with detailed analysis of labor analgesia: combined experience of 13 cases in two institutions.」が掲載されました。(JA Clin Rep. 2020; 6: 67.)
  • 2020.8.11
    「Journal of Anesthesia」に宮尾秀樹名誉教授の原著論文 「Postoperative renal morbidity and mortality after volume replacement with hydroxyethyl starch 130/0.4 or albumin during surgery: a propensity score-matched study.」が掲載されました。(J Anesth. 2020 Aug 11. doi: 10.1007/s00540-020-02838-z. Online ahead of print.)
  • 2020.7.22
    当院産科麻酔科医局員が著者として協力した「産科麻酔 All in One (麻酔科プラクティス 1) 」が刊行されました。担当したのは「正常経腟分娩」(野口翔平)、「子宮内容除去術、異所性妊娠」(金子恒樹)、「母体安全と麻酔科医・精神疾患」(照井克生)、「neuraxial anesthesiaのultrasonography」(加藤梓)、「心大血管疾患・肥満」(松田祐典)、「産科出血総論」(中野由惟)です。
  • 2020.6.16
    照井克生教授が著者として協力した 「新戦略に基づく麻酔・周術期医学シリーズ 麻酔科医のための周術期の診療ガイドライン活用術」(横山正尚先生 専門編集)が刊行されました。担当したのは「危機的出血(p.107-123)」です。
  • 2020.5.29
    照井克生教授が著者として協力した、 「最新主要文献とガイドラインでみる 麻酔科学レビュー2020」(山蔭先生と廣田先生 監修)が刊行されました。担当したのは「34.産科危機的出血への対応ガイドライン」です。
  • 2020.04.14
    当科の無痛分娩の情報「無痛分娩の情報についてはこちら」を更新しました
  • 2020.04.08
    「麻酔」に長嶋小百合先生の臨床経験「マルファン症候群合併妊娠における脊髄幹麻酔・鎮痛:症例集積研究」が掲載されました(麻酔 2020; 69: 380-388 )
  • 2020.03.20
    「臨床麻酔」に田澤和雅先生の質疑応答「白血球と手術の関連について」が掲載されました(臨床麻酔 2020; 44: 489-492)
  • 2020.03.03
    「麻酔」に伊野田絢子先生の症例報告「急性妊娠脂肪肝のため緊急帝王切開にて分娩後、尿崩症を来した1症例」が掲載されました(麻酔 2020; 69: 324-328 )
  • 2019.12.16
    「Anesthesia & Analgesia」に宮尾秀樹名誉教授の原著論文「Renal Morbidity of 6% Hydroxyethyl Starch 130/0.4 in 9000 Propensity Score Matched Pairs of Surgical Patients.」が掲載されました(Anesth Analg. 2019 Dec 16. doi: 10.1213/ANE.0000000000004592. [Epub ahead of print])
  • 2019年11月
    東京大学「経営のできる大学病院幹部養成プログラム」を丸尾俊彦先生と加藤梓先生が11月4日に修了されました
  • 2019.11.23
    第123回日本産科麻酔学会学術集会で 中野由惟先生の演題「予定帝王切開術における脊髄くも膜下麻酔後低血圧に対するノルアドレナリンボーラス静注とフェニレフリンとの母児アウトカム比較」が大川賞(最優秀演題賞)を受賞しました
  • 2019.11.10
    「麻酔」に橘陽介先生の短報「肝切除術後に著しい代謝性アシドーシスを認めた1症例」が掲載されました(麻酔 2019; 68: 1230-33 )
  • 2019.10.10
    「麻酔」に坂本尚子先生の短報「低血糖発作を機に発見された褐色細胞腫の1症例」が掲載されました(麻酔 2019; 68: 1107-1109)
  • 2019.10.9
    「Journal of Anesthesia」に野口翔平先生の原著論文「The first national survey of anesthesia techniques for fetal therapies in Japan.」が掲載されました(J Anesth.2019 Oct 9. doi: 10.1007/s00540-019-02690-w. [Epub ahead of print])
  • 2019.7.31
    「日本臨床麻酔学会誌」に菊池佳奈先生の短報 「閉塞性睡眠時無呼吸症候群を合併し周術期管理に難渋した内視鏡下蝶形骨下垂体手術の1症例」が掲載されました(日臨麻会誌 2019; 39: 377-380)
  • 2019.6.20
    「臨床麻酔」に加藤崇央先生の誌上抄読会「イオン化マグネシウムに関する話題」が掲載されました(臨床麻酔 2019; 43: 873-878)
  • 2019.6.13
    ホームページをリニューアルしました。
  • 2019年度
    第2回 医局説明会は8月3日17時30分より、埼玉医科大学総合医療センター4階麻酔科医局で行います。参加ご希望の方は「お問い合せ」よりお申し込み下さい。皆さまのお越しをお待ちしております。
  • 2019.6.4
    中野由惟先生が翻訳者として協力した、 「外傷麻酔エッセンシャル 重症外傷の蘇生と周術期戦略」(今 明秀、 吉村有矢監訳)が刊行されました。担当したのは「外傷妊婦の麻酔」です。
  • 2019.6.1
    田澤和雅先生が著者として協力した「みんなの呼吸器Respica The人工呼吸器モニタリング」(MCメディカ出版)が刊行されました。担当したのは「生体モニタリング」の項です
  • 2019.5.8
    「心疾患患者の妊娠・出産の適応、管理に関するガイドライン」(日本循環器学会・日本産科婦人科学会合同ガイドライン」が改訂され、当科の照井克生教授が作成委員として協力しました。
  • 2019年3月
    医学部5年生の病院実習評価で、埼玉医科大学3病院全科の中で 当科が「実習の満足度(実習に満足できた)1位」を獲得しました。
  • 2018年3月
    Face Book 開設しました! 随時新しい情報を発信しています。こちらをクリック